どうも、フリーランスエンジニアのまっきーです。
先日、税理士の大河内薫さんと漫画家の若林杏樹先生によるフリーランス向け税本が発売されました!
発売早々に各所で話題になっており、Amazonの税金カテゴリのランキング1位にもなっています。凄い。(2018/11/13現在)
実はその凄い本の特設サイトというものがありまして(発売日当日にはTwitterで見かけてくれた方もいたかもしれません。)
そのサイトの開発に僕も携わっておりました。
フリーランス税本サイトのきっかけ
9月末に福岡から東京に行って、CAMPFIREコミュフェスに行ったのがきっかけ。
たまたま来場していた、大河内さんとあんじゅ先生に、僕が一方的に声をかけました。(この時初対面)
もちろん、僕がTwitterで一方的に知ってただけで面識もなく、いわゆるただのフォロワーでした。
ですが、僕が所属している入江開発室での活動をお伝えしたところ興味を持って頂き、ちょうど書籍発売のタイミングもあるということで、その場で今回のご提案をさせてもらいました。
その際に大河内さんの快諾と、入江開発室のボスである入江さんの許可もあり、今回のコラボが実現しました。
入江開発室での開発。普段絶対に関われない方と開発できた。
開発することが決まったものの、僕はデザインもできないし、マークアップも苦手。
絶対に僕一人のスキルでは実現できません。
しかし、入江開発室内のSlackでデザイナーさんとコーダーさんを募集したところ、
・平尾誠さん(デザイナー)
・るい やまさきさん(マークアップ)
のお二人が声を上げてくれて、この3名で開発をすすめることができました。
(他にも声を上げて頂いた方もいたんですが、進めていく上でこの3名絞りました。ほんとありがたい。)
凄腕Webデザイナーの平尾さん
平尾さんはWeb制作のプロフェッショナルで、今回はデザインのみでしたが、マークアップもフロントエンドも全部できちゃう凄い方。
さらに動画制作からCSS Design Award 審査員までやっているとか。なんだよ、スーパーマンかよ。
平尾さんのブログは自分の体験を次のWebデザイナーに繋いでいくように書かれていて、Web制作に携わる人は絶対読んだ方がいい。
文章も暖かくて好きです。
勇気を出して飛び込んでくれたやまさきさん
やまさきさんは普段はECのデザイナーをされているそうで、普段からマークアップや開発をバリバリされているわけではなかったそう。
それでも、いい経験になると勇気を出して飛び込んでくれました。
しかもスケジュールがタイトな中で、責任を持って僕の急な対応依頼にも対応してくれたり。本当に感謝です。
11月からフリーランスになったそうで、しかも同じ福岡にいるとか。。。!(終わってから知ったw)
多分、入江開発室でなかったらこのメンバーで開発することはなかった
おそらく、このメンバーって普通に仕事してたら出会ってないと思うんですよね。
僕はWeb制作と無縁のエンジニアでしたし、そもそもロケーションも離れているし。
それでも、チャットの一言でメンバーが集まって開発できるって凄い環境だなって改めて思いました。
完全オンラインコミュニケーション。難しい部分もあった。
実はそこからは一度も大河内さんとお会いしてません。(僕が福岡なので)
全てオンラインで完結させました。そんな状態かつ、書籍発売前の超繁忙な時期にめちゃくちゃ対応してくださった大河内さんには本当に感謝です🙇♂️
— まっきー@フリーランス税本サイト作りました (@nobita_x009) 2018年11月8日
大河内さんも提案時の1回しかお会いしてなく、もっと言えば開発メンバーとは一度も会わないままでした。
完全オンラインで開発案件をやりきりました。
これはもちろん僕の中で初めての経験で、大きな自信になりました。
もちろん全部がうまくいったわけではなく、僕の至らない部分や言葉足らずの部分でメンバーに迷惑をかけたり、バタバタさせてしまいました。
支えられて最後までなんとか到達できたって感じです。
でも、それを差し引いてもやっぱり開発って楽しいなって思いました。
こういう体験があるから、やめられないなーと思った開発でした。
プログラミング楽しいですよ!
それではまた。