どうも、フリーランスエンジニアのまっきー(@nobita_x009)です。
最近ちょっとハマっているサービスがあります。
11月に公開されてからというもの、爆発的にPV数を増やしているサービス「Peing(ペイング)」。
(もとは「ピング」だったが、大人の事情で「ペイング」に変わったらしい)
TwitterとPeingを連携して、URLをTwitter上で公開すれば誰からでも匿名の質問を受け付けることができる。
類似のサービスは他にもあるんですが、とにかく使いやすいので爆発的に普及したんですかね。
ちなみに、現在の運営元は「ジラフ」という今イケイケのITベンチャーさんなんですが、このPeingはもともと個人で作られたものなんです。
「せせり」さんというエンジニア界隈では結構有名な方で、個人で30個ものWebサービスを作りあげるという凄腕エンジニア。
これをジラフが買収したという形です。買収額はわかりませんが、エンジニアは夢あるなっと改めて思いました。
僕はもともとSIerなので、システム(サービス)は大量の時間と人員をかけて作るものというイメージが強かったんですよね。
でも実際はそんなことはなくて、誰でも(作ろうと思えば)作れるし、誰でも世に出す事ができて、それが万人に愛されるサービスになる。
こんな楽しいことがありますか?
つくづくエンジニアって面白いなって思いました。多分ほとんどの職業って何かを世に出す場合、何かしらの制約が発生すると思うんですよね。
実体のある商品なんて、個人の力だとめちゃくちゃ難しい。特に流通が。
インターネットを使ったサービスだとこんなにも爆発的に普及させれるってことに改めて興奮しました。
そんなワクワクもあって、僕もPeingを使ってみました。
質問が来るか不安だったのですが、質問が20件以上頂けたのでちょっとまとめてみたいと思います。
まっきーに来た質問まとめ
真面目なのからネタ系まであります。
フリーランス系
スキルの棚卸とニーズの紐付けは最低限しておいた方がいいと思います。
需要のあるスキルじゃないと食べていけないので。
需要さえあれば、割と勢いで飛び込んでもどうにかやれます。 #質問箱 #peing_nobita_x009 https://t.co/WO0XjPcqVH pic.twitter.com/uo0DzkEhjT— まっきー@フリーランスエンジニア (@nobita_x009) December 24, 2017
こればっかりは一概には言えないですし、僕の収入を言うわけにはいかないので参考にですが、、、
常駐型フリーランスの広告の年収700万以上!は東京なら全然あります。
地方だと少し水準下がりますかね。 #質問箱 #peing_nobita_x009 https://t.co/CmVxMTXHNk pic.twitter.com/jothQo2kOc— まっきー@フリーランスエンジニア (@nobita_x009) December 30, 2017
数字だけで上を見だすとキリがないので、あまり具体的な金額はないです。
ただ、フリーランスに反対してた周囲の人を納得させるには、サラリーマンでは到達できない金額を稼ぎたいとは思ってます。 #質問箱 #peing_nobita_x009 https://t.co/uh26CxX5Ui pic.twitter.com/SBbaVhab6i— まっきー@フリーランスエンジニア (@nobita_x009) December 30, 2017
やっぱりフリーランスって「食べていけるのか?」が強くあるのかなぁ。
フリーランスって、いわゆるモデルみたいなのが見えづらいのかなーと思います。
会社員だと身近に感じれることが多いけど、フリーランスだと、身近にってわけにはいかない場合もあります。
と、いうわけで、微力ながらもモデルケースとなれるように発信頑張ります。
エンジニア系
割とあります。笑
ただ悔しいことに、フルスタックでやれるスキルがまだないので日々勉強中です。スピード感もって作れるものを作れるようにのが理想です。アイデア考えるのは大好きなので。 #質問箱 #peing_nobita_x009 https://t.co/bIGz8vl4vR pic.twitter.com/HS9EB9J8am
— まっきー@フリーランスエンジニア (@nobita_x009) December 24, 2017
一概には言えませんが、バイトでも生活が問題ないかつ、ちゃんと未経験を育ててくれる環境ならやりたい事に最短距離でいいんじゃないかと思います。
スキルがつけばその後の選択肢はいくらでも出てきます。 #質問箱 #peing_nobita_x009 https://t.co/nBwy1T8WWp pic.twitter.com/Q23qIdijmh— まっきー@フリーランスエンジニア (@nobita_x009) December 26, 2017
僕自身はサービスで起業しているわけではないので知り合いを参考にすると、発注時にエンジニアと会話できるように最低限の勉強はして、製造は委託してました。あとはスタート時からエンジニアを抱える人も多いです #質問箱 #peing_nobita_x009 https://t.co/iSUhEqFTrl pic.twitter.com/CS7r5GW51u
— まっきー@フリーランスエンジニア (@nobita_x009) December 26, 2017
具体的には、Webサービスの仕組みやどういった技術で作られているのか。あとはイニシャル、ランニングコストの相場がどの程度か、それでマネタイズできるのか。ですね。 #質問箱 #peing_nobita_x009 https://t.co/urxBIcFoOL pic.twitter.com/Tt92p3VyoA
— まっきー@フリーランスエンジニア (@nobita_x009) December 27, 2017
アイデアにいいねがついて、一定数以上いいねがついたアイデアは金額テーブルに基づいて起業が買い取れたりすると面白いかも。 #質問箱 #peing_nobita_x009 https://t.co/J7uwwZ49x8 pic.twitter.com/1ljeZX9yPb
— まっきー@フリーランスエンジニア (@nobita_x009) December 24, 2017
基本BtoBのお仕事だったので、目にする機会はないでしょうね…
これからは色々自分でもやるつもりなので、誰もが知ってるサービスを作れたらいいですね!! #質問箱 #peing_nobita_x009 https://t.co/CutJa9GWZw pic.twitter.com/YkgeRDIZjo— まっきー@フリーランスエンジニア (@nobita_x009) December 28, 2017
ぐぬぬ。。
一生懸命答えたつもりですが、実体験として語れないのが悔しい。
ので、2018年はバリバリ動いていきますよー!!
ぼくのこと
興味ない人はこっからブラウザバック推奨ですw
3着あります!
一回買ったら絶対ハマるのでおススメです! #質問箱 #peing_nobita_x009 https://t.co/NdGunzf6aF pic.twitter.com/C8KGGDW1f4— まっきー@フリーランスエンジニア (@nobita_x009) December 28, 2017
ホントは箱とか捨てる派ですが、Macは買取のために残してます!! #質問箱 #peing_nobita_x009 https://t.co/IP15sNSy3T pic.twitter.com/6QVaLwGRDv
— まっきー@フリーランスエンジニア (@nobita_x009) December 30, 2017
企画のお仕事を目指していたと思います。 #質問箱 #peing_nobita_x009 https://t.co/N44TTiWTps pic.twitter.com/7qNekYoIpx
— まっきー@フリーランスエンジニア (@nobita_x009) December 29, 2017
バナナマンが好きでたまたまデビュー当時から番組をみてたら、だんだんと親戚の子を見守るおじさんの気持ちになって来たのです。 #質問箱 #peing_nobita_x009 https://t.co/eReFFIeIRH pic.twitter.com/bkKVUcCPeW
— まっきー@フリーランスエンジニア (@nobita_x009) December 29, 2017
全部大好きです。 #質問箱 #peing_nobita_x009 https://t.co/YqM3b5R8xQ pic.twitter.com/NjxR9qwo0D
— まっきー@フリーランスエンジニア (@nobita_x009) December 28, 2017
全部は載せてないですが、こんな感じでなんでも答えます。
興味があったら質問してみてください。
喜んで答えます。
それではまた。