どうも、フリーランスエンジニアのまっきー(@nobita_x009)です。
さて、僕のフリーランスのお仕事と言えば、名乗った通りエンジニアです。
今は常駐型フリーランスとして、とあるWebサービスを運営している会社さんにジョインしています。
そこをメインとしつつ、ブログ運営などをサブでやっている状況です。
その仕事の一つの中に「名刺作成代行」をやっています。
名刺作成代行ってどうやっているの?
その名の通り、名刺作成を本人に代わって行っています。
作業内容としては、
- 名刺デザイン案を作る
- デザイン調整
- 印刷会社へ発注代行
- 納品
お客さんはどんな人?
会社の名刺は基本的に会社で作成されるので不要ですよね。
なので、僕のお客さんは個人で店舗経営している人や、セカンド名刺を作りたい人です。
店舗経営の方は個人用とお店用で作りたいけど、頼める人がいないってニーズもありますし、今はパラレルキャリアの人も多いので、2枚目、3枚目の名刺を作る人も珍しくないです。
自分では作れないけど、高いコストをかけてデザイナーさんに依頼するまでもない・・・ってお客さんからお仕事をもらうことが多いです。
「高くてもデザイナーさんにかっこいいものを」と「作り込んだデザインでなくていいので、格安で欲しい」
後者かつ、自身で作れない方は結構多いので、そういう方にコンタクトを取れば非デザイナーでも仕事は取れる。
あとは真摯にやればいいかなと思ってます。
— まっきー@フリーランスエンジニア (@nobita_x009) 2018年3月25日
どのように仕事を取っている?
ココナラ等のスキル売買サイトで募集してもいいのですが、今は直接面識のある人たちに限定しています。
これには理由があって、「そのお店や人のイメージを極力反映させるため」です。
僕はデザインスキルが高くないので、依頼に対してあまりパターンを用意できません。その代わり、その人の雰囲気にあったものになるようにデザインを作成してます。
時には目の前でデザインを繰り返し修正したりしながら、満足のいくデザインへとブラッシュアップしていきます。そのためには対面の方が都合がいいんです。
デザインは満足させられている?
上記のような形でなるべく理想へと近づけるようにしています。
その代わり、依頼前に「やれないこと」をちゃんと伝えるようにしています。
僕の場合、あまり複雑なロゴや凝ったデザインはできないので、そこを理解頂いた上で依頼を頂くようにしています。
今のところ、デザインには満足いただけていると思います。
知り合いの居酒屋の名刺作成代行、納品完了。
デザインをかなり気に入って頂けたようで、納品前から色んな人に「こんな名刺が届くんだ」って見せてたらしい。笑
お店のインスタグラムにも上がってて、やって良かったなって仕事でした。
オフラインの仕事はリアクションが近くで見れるのが楽しい。— まっきー@フリーランスエンジニア (@nobita_x009) March 25, 2018
でも、デザインスキルは高めていきたいので、最近はデザインも勉強中です。
印刷はどうやっている?
印刷会社は「ラクスル」を使っています。
値段が安いのもあるけど、デザインの提出がAdobe製品である必要もなくて、pdf、パワーポイント、なんとWordまで網羅してます。(Wordで提出する人なんているのか・・・?w)
実際僕は、Keynote上にデザイン作ってpdfで提出したりしています。
ノンデザイナーがデザイン仕事をもらう方法まとめ
- 難しくないデザインを安く仕入れたい層をターゲットにする
- まずはオフラインで関われるお客さんから
- 満足いくまで繰り返し真摯に対応
デザイナーじゃないから・・・なんて考えずにやれることからバンバンやっていけば意外とビジネスになるよってこと!
あと、改めておもうのはデザイナーさんすごいってこと。
仕事やってみて、リスペクトが深まりました。
やれることどんどん増やしていくぞー。
それではまた。