どうも、フリーランスエンジニアのまっきー(@nobita_x009)です。
最近、積極的に他業種の方と交流を持つようにしています。先日はこんなイベントに参加しました。
その会場で知り合った、「まちとらん」というZINEを作成しているトウユウジさん(@ugto310 )の活動に興味をもったので、インタビューしてきました!!
自作の文章や絵、写真などをコピー機やプリンターで少量印刷し、ホチキスなどでとじた小冊子。
出典:コトバンク
ZINE「まちとらん」を作ろうと思ったきっかけ
まず、ZINE「まちとらん」についての予備知識を。
Marche train 〜まちとらん〜
「Marche train」はフランスの単語を組み合わせた言葉です。
Marche=散歩、train=列車、という意味です。読み方は「まちとらん」
”街”と、九州の方言の”撮らん?(撮らない?)”という意味を含めています。
福岡にスポットを当てた冊子を作るということで、このタイトルにしました。(中略)
内容は、福岡にある各駅にスポットを当てて、駅周辺を撮り歩きながら散歩。撮った写真と散歩ルートをまとめて1冊のZINEにする。
気になるお店があれば、交渉してインタビューをさせていただく。という企画。出典:http://ytp-diy.com/marche-train-snap/
現在、まちとらんの第1回目の発行に向けて編集作業中だそうです!!


オニマガさんのブログの中に写真部ZINEっていうのがあって。そこから自分も作ってみたいと思ったのがきっかけですね。

そこからどうして福岡の駅にスポットを当てるZINEになったんですか?

ただ、それだけでZINEを作ってみても自分の個性がでない。そこから自分の色を出すためにどうすればいいかを考えたんです。

そこで、皆があまり降りないようなローカル駅にスポットを当てたら面白いんじゃないかって。


その駅や地域それぞれに良さがあるので。そこで、1駅1冊でZINEを作っていこうと思ったんです。
8月に第1回目の撮影を終了


結果、6名の方が撮影に参加してくれたんですけど、その倍以上の人が参加したいと反応がありましたね。




それによって、当日は自分の余裕がなくなっちゃったので。本当は撮影風景を撮ったりしたかったんですけど。


今回は仕組みの部分が後手になってしまったので反省です。次回以降の作戦はもう立ててます。


今後「まちとらん」を通じてやりたいこと


代表的な観光地以外にも素敵な場所ってたくさんあるので、土地の温度感を感じれる冊子にして、それを参考に福岡を楽しんでもらえたら嬉しいですね。

各地域にそういったものがあればその地域に行くのが楽しくなると思うんです。それが地域活性に繋がればいいなって思っています。

そんなトウユウジさんの参加するイベントはこちら。「まちとらん」の今後の話を一緒にできるかも!
最後は僕の企画するイベントの宣伝で終わらせてもらいます笑
ではでは、トウユウジさん、貴重なお話ありがとうござました!!
トウユウジさんのブログはこちら「Ytp-diY」
福岡の地域にスポットを当てたZINEと思いますが、地域に対する企画がしたいというのが始まりだったんですか?