どうも、まっきー(@nobita_x009)です。
久々に記事を更新します。
タイトルの通り、ブログに対して肩の力を抜いていこうと思ったことがあったので、サクッと書きます。
ブログ初心者あるある「記事が書けない」
僕は人のブログを結構見ます。単純に情報収集ツールとして超優秀だし、考え方の参考にもします。
有名ブロガーさんの文章は参考になるし、読み物としても面白い。
初心者ブロガーさんのブログはモチベーションアップにつながってます。
で、初めて1ヶ月くらいのブロガーさんの記事を見てるとよく出てくるんですよね。
「ブログのネタがなくなった。記事が書けない」
ブログ初心者あるあるなんでしょう。
9割の人がブログを習慣化できずに辞めていくと聞いたことがあります。辞めていく人はこういう所で辞めていってしまうんだと思います。
ちゃんとした記事を書かなきゃって焦っていた
僕はブログを始めるにあたって一人で細々と始めた訳ではありません。
福岡で「なつらぼ」を運営している、なっちゃん(@sera_natsu)というブロガーさんに出会い、背中を押してもらってブログを始めました。
そして、ありがたいことに福岡のブロガーさんと交流させてもらったり、るってぃさん(@rutty07z)が来る場にも呼んでもらえたりしました。
記事数なんで10にも満たないブログの初心者がです。
るってぃ(@rutty07z )&あめよふれ君(@ameyohure )福岡来たよの会開催!
福岡のいろんなブロガーさん集まって、たぁーのしかった!
みんな繋がり作れたやか?
あとは各自で、それぞれがんばるんだよ。そのきっかけを作れて、嬉しかったっす。 pic.twitter.com/5ssZT7XXp8
— なっちゃん(なつらぼ) (@sera_natsu) June 20, 2017
で、他のブロガーさんの記事を見てると本当に工夫されているんですよね。
文章、構成、マネタイズなど…。交流している中でもすごく高いレベルで話をしていて今の自分じゃついていけない。
でも自分もレベルアップしたい気持ちが強くなっていたため、「ちゃんとした記事を書かなきゃ」という気持ちが、記事投稿に対するハードルを高めてしまっていました。
仕事中の自分へのブーメラン
僕は今、現場と契約してとあるプロジェクトに携わり、マネジメントをしています。
その時に「いろいろ言ってる暇があったら手を動かして進めよう。」ってことを常に意識していて、考える時間を長く取っても、その分いい考えになることはほぼないと思っています。
ならば、今後に起こることに対して仮説を立てながらどんどん行動していった方が物事はうまくいくと考えています。
仕事する上では、このことを時には口に出したりしながら偉そうにしているのに、自分は全くできてないという特大ブーメランでした。
会社やめたろーさんの記事で気持ちが楽になった
そんな中、会社やめたろー(@kaishayametarou)さんの記事を読んで肩の荷がおりました。
【ブログ更新】毎日ブログを一日一記事書く最大にして最強のコツ – https://t.co/DDqH1DFvy8 pic.twitter.com/5bfuAEpQRP
— 会社やめたろー@フリーライター (@kaishayametarou) July 2, 2017
中でもこの部分。
アクセスアップのための施策とか、マネタイズとか、もう全部後回しです。
楽しげにブログを書いていて、たまに「アクセスアップのための記事書こっと」と思ったり「マネタイズ考えよ」と思ったときにやればいいんです。
それよりも大切なのは続けること。
気持ちが超ラクになりました。
やっぱりみんなマネタイズ意識して書いているだろうし、ランキングとか、SEO対策とか、、
そんな風に考えていましたが、そんなこと気にし始めたらきりがありません。
ただでさえ僕は日中は別仕事。やっぱりブログに充てれる時間はブログメインで食べている人に比べると圧倒的に少ないです。
慣れていけば力の入った記事でも短時間で仕上げれるようになるんでしょうが、僕はまず「記事投稿を続ける」ことに力を入れることなんだと思いました。
ブログは自分のメディア
会社やめたろーさんの記事内でもありますが、ブログは自分のメディアです。
誰かに強制されるものでもないし、どうしようと自分の自由。
でも、一つ言えるのは更新もされないブログを見に来る人間なんている訳ない。ということ。
ある程度の知名度を持っている人なら別ですけどね。
ちょっと色々考えすぎていました。
もう少し、肩の力を抜いて、力を入れる記事は入れる。
力を入れない記事があったっていいじゃないか。
そんな風に思った日でした。
おわり。