どうも、フリーランスエンジニアのまっきーです。
2019年初のブログが2019年最終日になってしまいました。
セーフ!!(?)
タイトルの通り、僕は2019年を以て、フリーランスを終了します。
- 2019年何があったのか
- フリーランスをなぜやめるのか
- これからどうするのか
について書いていきたいと思います。
2019年振り返り
2019年をざっくり振り返ってみました。
#2019年を振り返る
— まっきー@フリーランス卒業 (@nobita_x009) December 31, 2019
1月:失注。売上過去最低
2月:新規顧客開拓。フルリモートのお仕事のみ
3月:いなフリ頴娃講師
4〜7月:伸び悩み。メンタルやられ気味
8月:とにかくがむしゃらに働く
9月:チーム開発の楽しさを思い出す
10月:組織で働くことを考え出す
11月:採用
12月:フリーランス卒業
1月:失注から始まる新年
正確には2018年の12月に失注してたんですが、失注したことでお仕事ほぼなしの状態から新年がスタートしました。
フルコミットする予定で、他のお仕事も調整済だったため途方にくれていた状態でした。エージェント経由していたときはシビアに考えていなかった契約周りの大事さを痛感しましたね…。ここから契約についてはめちゃくちゃ慎重に動くようになりました。
2月:入江開発室経由で新規案件獲得
僕は入江開発室というオンラインサロンに参加しているのですが、入江開発室経由でご縁があり、東京のクライアントさんとお仕事をすることになりました。
最近は完全に幽霊会員なのですが、入江開発室には他にも様々な出会いがあり、本当に感謝をしています。
これによって、僕はすべてのお仕事をフルリモートでするようになりました。
3月:いなフリ頴娃の講師
フルリモートで活動をするようになったことで、いろんな別のことに挑戦するようになりました。そのひとつが「いなフリ」こと田舎フリーランス養成講座の講師業です。
僕はWeb制作の講師・メンターとして参加しました。
僕は講師ながら学ばせていただくことが本当に多く、関係者の方はもちろん、メンティーの方々にも本当に感謝しています。
4月〜7月:一転、調子を崩す
フルリモートになって、お仕事も割と順調にいただき、自由に働いていたのにどうも調子が乗らない日々が続いていました。
結論、僕はフルリモートで1人でもくもくと作業するのが向いてなかったようです。誰とも会話せずにタスクにコミットし続けることが苦手で、だれかと常に相談しながら作業を進めていきたいタイプだと気づきました。
望んでいたはずのフルリモートが次第にストレスとなっていき、調子を崩していったのです。ただ、これに気づけたのは大きな経験でした。
8月:常駐復活、ブラック稼働!
チーム開発がやりたくなって、企業常駐案件を開始しました。
常駐でフルコミットしながら、リモート案件の引継作業をしていたので、この時期はなかなかブラック稼働でした。笑
9時〜19時は常駐案件、その昼休みと常駐終了〜深夜3時位まではリモート案件、みたいな。
体力的にはきつかったけど、自分がみるみる生き生きしていくのを感じました。
9月〜10月:組織楽しい
チームでなにかを作ること、組織でビジネスを考えることが面白いな、という気持ちがだんだん芽生えて来ました。
また、常駐先の年下社員さんが結構慕ってくれて、その頃から後輩を育てる、みたいな部分も楽しいなって思うようになってきました。
これらのことはフリーの立場でクライアントのビジネスにガッツリ口出しできないし、育成というのも個人と自組織で関わるのでは少し違うので、だんだん組織というものを考えるようになっていきました。
11月:イベントを経由して面接、採用
そんな中、11月にフロントエンドカンファレンス福岡というエンジニアのイベントに参加しました。
そこで、alwaysというサービスを運営するイジゲンという会社に出会います。
always Lunch、always DRINK というサービス が福岡で始まっていて、僕もいちサービスのファンでした。
そのため、このサービスがとにかく素敵ですということ伝えたくて、スポンサーブースに声をかけたのがきっかけでした。
そこからあれよあれよと採用が決まり、1月からジョインすることになりました。
12月:フリーランス卒業
というわけで、1月から会社員になることが決まったので、2年8ヶ月続けたフリーランスを卒業することにしました。
採用が決まったのが11月末だったので、バタバタとクライアントさんに挨拶と調整を進め、なかなか大変でしたw
とはいえ、廃業するわけではなく、細々とやっていることは続けていきますが、とりあえずガッツリとリソース取られてしまうものは一旦終了します。
フリーランスをやめることについて
フリーランスをやめよう!って思って就職活動をしたわけではなく、働きたい会社に出会えて、ご縁があったので結果としてフリーランスをやめるって形になります。
なので、採用されてなかったらフリーランスを続けていたと思いますw
でもこのフリーランスの経験がなかったら確実に採用されるような人間でもスキルでもなかったので、このフリーランスの経験が僕の人生を変えたといっても過言ではないと思います。
フリーランスという形にはいろんな声もあるけど、僕は本当に経験してよかった。生きているって初めて実感できた時間でした。
これから
前述したとおり、イジゲン株式会社という企業にエンジニアとしてジョインします。
これからは主にalwaysというサブスクリプションサービスの開発に携わっていくことになります。
先日、入社に先立ってイジゲンの全社集会に参加させて頂いたのですが、イジゲンの掲げるビジョン、alwaysの目指す世界はめちゃくちゃ面白かったです。
僕も少しづつ、この世界のお手伝いをしていきたいと思いますので、楽しみにしていてください!
それではまた。